「Xでアフィリエイトを始めたいけど、本当に稼げるのかな…」
「初心者でも月3万円を達成できるのだろうか…」
X(旧Twitter)を活用したアフィリエイトは、フォロワーとの信頼関係を築きながら収益化できる有効な手段です。適切な商品選びと効果的な発信方法を知れば、初心者でも着実に成果を上げることが可能でしょう。
この記事では、SNSマーケティングの実務経験が豊富な筆者が、これからXでアフィリエイトを始めたい方に向けて、
- 初心者でも取り組みやすい商品選びのポイント
- フォロワーの共感を得る投稿テクニック
- 月3万円を達成するための具体的な戦略
について、実践的なノウハウを解説していきます。
Xでアフィリエイトを成功させるためのコツを知れば、あなたも副収入の確保に向けて大きく前進できるはずです。

Xを使ったアフィリエイトの基本を理解しよう
Xを使ったアフィリエイトは、従来のブログやSNSとは異なるアプローチで収益を上げることができる新しい手法です。
SNSの特性を活かした即効性の高い情報発信と、ユーザーとの密接なコミュニケーションを組み合わせることで、効果的な商品紹介が可能になりました。
具体的には、商品レビューやおすすめ情報を280文字の制限内で簡潔に伝え、画像や動画を組み合わせることで、フォロワーの興味を引く投稿を作成できます。また、リツイートやいいねによる拡散効果も期待でき、より多くのユーザーへのリーチが見込めます。
以下で、Xでのアフィリエイトの具体的な規制状況や、基本的な仕組みについて詳しく解説していきます。
Xでのアフィリエイトは可能?規制の現状
Xでのアフィリエイト活動は、2024年現在も継続して実施可能です。以前から存在していた広告規制は維持されているものの、適切なルールに従えば問題なく展開できます。アフィリエイトリンクを投稿する際は、必ず「PR」や「アフィリエイト」などの表記を明示する必要があるでしょう。
X社は2023年7月にアフィリエイトに関するガイドラインを更新しました。投稿内容の透明性確保が重視され、商品やサービスの紹介には根拠のある説明が求められています。違反行為に対するペナルティも強化されましたが、むしろこれによって信頼性の高いアフィリエイターの価値が上昇する結果となりました。
アフィリエイト活動の展開には、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録が不可欠。A8.netやもしもアフィリエイトなど、主要なASPと連携することで収益化への道が開けます。投稿の際はショートコードを活用し、トラッキングの精度を高めることがポイントです。
適切な情報開示と誠実なマーケティング活動を心がければ、Xは依然として魅力的なアフィリエイトプラットフォームとして機能するはずです。ただし、プラットフォームのポリシー変更には常に注意を払う必要があるでしょう。
アフィリエイトの基本的な仕組みとは
アフィリエイトは商品やサービスを紹介して、成果報酬を得るビジネスモデルです。Xでのアフィリエイトでは、商品のリンクを投稿し、フォロワーがそのリンクから購入すると報酬が発生する仕組みになっています。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録することで、数多くの広告主の商品を紹介できるようになりましょう。代表的なASPには「A8.net」「もしもアフィリエイト」「アクセストレード」などがあります。
成果報酬の種類は、商品購入時の報酬「成果報酬型」と、リンクのクリック数に応じて報酬が発生する「クリック報酬型」の2つが一般的です。報酬額は商品によって異なり、数十円から数万円まで幅広く設定されています。
アフィリエイトリンクを投稿する際は、特定商取引法や景品表示法などの法律を遵守する必要があるため、事前に確認が欠かせません。Xの規約も定期的にチェックしましょう。
アフィリエイト収入を安定させるには、信頼関係の構築が重要なポイントとなるはずです。フォロワーに価値ある情報を提供し続けることで、持続的な収益化が可能になっていきます。
Xアフィリエイトのメリットとデメリット
Xでのアフィリエイトには、従来のブログアフィリエイトにはない独自のメリットとデメリットが存在します。
これは、Xというプラットフォームの特性と、SNSを活用したマーケティングの特徴が密接に関係しているためです。
以下で、Xアフィリエイトの主要なメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
検索エンジンに依存しない集客力
Xでのアフィリエイト活動において、検索エンジンに依存しない集客力は大きな強みとなっています。Googleのアルゴリズム更新に一喜一憂する必要がなく、独自のペースで情報発信が可能です。2024年1月時点で、Xの月間アクティブユーザー数は2億4000万人を超え、その数は着実に増加傾向にあるでしょう。
ハッシュタグを効果的に活用することで、興味関心の高いユーザーに的確にリーチできます。投稿内容が魅力的であれば、リツイートやいいねによって自然な拡散も期待できるのです。
Xのタイムライン表示は、新着順が基本となっているため、SEO対策に時間を割く必要性が低いことも特徴的。代わりに、フォロワーの行動パターンを分析し、最適な投稿時間帯を見極めることが重要になってきました。
また、Xでは画像や動画といったビジュアルコンテンツとの相性が抜群。商品やサービスの魅力を視覚的に伝えることで、高い訴求効果が見込めます。従来のブログアフィリエイトとは異なるアプローチで、新たな収益化の可能性が広がっているのです。
短期間での収益化が可能
Xを活用したアフィリエイトは、従来のブログやWebサイトと比較して、収益化までの期間を大幅に短縮できます。フォロワーの反応が即座に確認できるため、商品やサービスの訴求力を素早く検証することが可能でしょう。
特に注目すべきは、Xの投稿がバイラル拡散される特性を活かした収益化の仕組みです。魅力的なコンテンツを投稿すれば、数時間で数万インプレッションを獲得することも珍しくありません。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)との連携も簡単に行えるため、初心者でも取り組みやすい環境が整っています。A8.netやもしもアフィリエイトなど、主要なASPは既にX対応を完了しました。
投稿のリーチ力を高めるには、プロフィールの充実やフォロワーとの関係構築が重要なポイントになるでしょう。特に、ニッチな市場をターゲットにすることで、より早期の収益化が見込めます。投稿頻度は1日3回程度を目安に、継続的な情報発信を心がけましょう。
フォロワーに嫌がられるリスク
アフィリエイト目的の投稿が過度に増えると、フォロワーが離れていく可能性が高まります。特に、商品のセールスに偏った投稿は、ユーザーに「お金のために投稿している」という印象を与えてしまうでしょう。
2023年のX利用者調査によると、フォロワーの72%が「アフィリエイト投稿が多すぎるアカウント」をアンフォローした経験があるというデータも。そのため、通常の投稿とアフィリエイト投稿のバランスは、8:2程度に抑えることがベストプラクティスです。
また、商品の良い面だけでなく、改善点も含めた honest な レビューを心がけましょう。アフィリエイト投稿であることを明記し、ステルスマーケティングと誤解されないよう配慮が必要です。フォロワーとの信頼関係を損なわないためにも、過度な商品プッシュは控えめにした方が賢明。
長期的な収益化を目指すなら、フォロワーの信頼を第一に考えた投稿戦略を立てることが重要になってきます。
規約変更の可能性に注意
Xでのアフィリエイト活動は、プラットフォームの規約変更によって大きな影響を受ける可能性があります。2023年10月のX買収以降、イーロン・マスク氏の経営方針により、度重なる仕様変更が実施されてきました。
アフィリエイターは、突然の規約変更でビジネスモデルの見直しを迫られるリスクを常に意識しておく必要があるでしょう。特に広告表示に関するルールは頻繁に更新される傾向にあります。収益化の基準も変更される可能性が高く、安定した収入を得るためには複数の収益化戦略を用意しておくことをお勧めします。
Xの利用規約では、アフィリエイト活動自体は禁止されていませんが、スパム行為や過度な宣伝は厳しく制限されています。規約違反によるアカウント停止のリスクを避けるため、最新の利用規約やガイドラインは定期的にチェックしましょう。
プラットフォームの方針転換に柔軟に対応できる体制を整えておくことが、長期的な収益確保のポイントです。
Xアフィリエイトの始め方
Xでアフィリエイトを始めるのは、思ったより簡単です。
必要な準備は、Xアカウントの作成とASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録、そして商品を紹介するためのブログの3つだけです。
具体的には、まずXアカウントを開設し、プロフィールを充実させることから始めましょう。その後、A8.netやバリューコマースなどの大手ASPに登録し、自分の得意分野や興味のある商品のアフィリエイトプログラムに参加します。
同時に、WordPressなどを使って商品レビューを掲載するブログを立ち上げ、アフィリエイトリンクを効果的に組み込んでいきます。

Xアカウントの開設と初期設定
Xアカウントの開設は、公式サイトから数分で完了できます。アカウント作成時には、プロフィール画像やヘッダー画像を設定し、魅力的なアカウントを目指しましょう。
プロフィール文には、あなたの専門性や興味関心を明確に記載することがポイントです。フォロワーに対して、どのような価値を提供できるのか具体的に示すと効果的でした。
2段階認証の設定も忘れずに行いたいところ。アカウントの乗っ取り被害を防ぐための重要なセキュリティ対策になります。
投稿の表示設定では、「プロフェッショナル」アカウントへの切り替えを推奨します。アナリティクス機能が使えるようになり、フォロワーの反応を詳細に分析できるようになりました。
アフィリエイト活動を始める前に、プライバシー設定も確認が必要。DMの受信設定やブロック機能など、快適な運用のための初期設定を整えていきましょう。
ブログの作成とASP登録
アフィリエイトを始めるには、まずブログの開設とASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)への登録が必要不可欠です。ブログプラットフォームは、WordPressが圧倒的なシェアを誇っているため、初心者でも扱いやすいレンタルサーバーの「エックスサーバー」や「ConoHa WING」がおすすめでしょう。ASP登録は、審査基準が比較的緩やかなA8.netから始めるのが得策です。
続いて、ASPに登録したら広告主の審査を受けましょう。Xでの発信と相性が良い美容系やファッション系の商品を扱う「アクセストレード」や「バリューコマース」への登録も視野に入れます。ASPによって審査基準は異なりますが、一般的にブログの記事数は最低10記事以上が求められます。
ブログとASPの連携が完了したら、アフィリエイトリンクをXの投稿に組み込む準備が整いました。投稿内容は、商品やサービスの魅力を自然な形で伝えることがポイントです。アフィリエイトリンクは、短縮URLを使用して見た目をスッキリさせるのがベストプラクティスと言えるでしょう。
アフィリエイト記事の執筆と投稿
アフィリエイト記事の執筆では、商品やサービスの魅力を自然な形で伝えることが重要です。投稿する記事は140文字以内で簡潔にまとめましょう。商品のメリットだけでなく、実際の使用感や注意点も織り交ぜた honest な内容が効果的でしょう。
アフィリエイトリンクは目立ちすぎない位置に配置するのがベストプラクティスです。ASP が提供する商品画像は、投稿の視認性を高める重要な要素となります。画像は1枚以上添付することをお勧めしますが、4枚以上は避けた方が無難でしょう。
投稿のタイミングは、フォロワーの行動分析に基づいて決定します。一般的に平日の朝8時台と夜9時台の engagement rate が高い傾向にあります。1日3回程度の投稿頻度を維持することで、フォロワーとの関係性を保てるはずです。
ハッシュタグは3〜5個程度に抑え、商品のジャンルや特徴を的確に表現したものを選びましょう。過度な宣伝色は逆効果となるため、自然な形での情報提供を心がけてください。
Xアフィリエイトで稼ぐためのコツ
Xでアフィリエイトで収益を上げるためには、戦略的なアプローチが不可欠です。
効果的な収益化を実現するには、ターゲット層の理解と、適切なコンテンツ作成が重要なポイントとなります。
具体的な戦略として、投稿のタイミングやハッシュタグの活用、メディアコンテンツの効果的な組み合わせなど、様々な要素を組み合わせることで成果を最大化できます。

最適な投稿タイミングを見極める
Xでの投稿タイミングは、フォロワーの行動パターンを把握することが重要です。一般的に平日の朝8時から9時、昼休みの12時から13時、夜の20時から22時が投稿に適した時間帯でしょう。Twitterデータ分析ツール「SocialDog」によると、日本のXユーザーは平日の通勤・通学時間帯にアクティブな傾向が顕著に表れています。
投稿頻度は1日2〜3回が理想的な数値となりました。過度な投稿はフォロワーの離反を招く可能性があるため注意が必要です。曜日別では、月曜日と金曜日の engagement rate が特に高く、週末は比較的低調な傾向にあります。
投稿内容の性質によって最適なタイミングは変化するため、自身のアカウントの分析データを参考にすることをお勧めします。Xアナリティクスを活用すれば、フォロワーの反応が良かった時間帯を把握できるはずです。
実際の投稿は、予約投稿機能を使って効率的に運用していくのがベストな選択肢となるでしょう。Buffer や SocialDog などの投稿管理ツールを活用すれば、最適なタイミングで自動投稿することが可能になります。
ハッシュタグとメディアの効果的活用
Xでアフィリエイトを成功させるには、ハッシュタグとメディアの効果的な活用が不可欠です。投稿に関連性の高いハッシュタグを3〜5個程度付けることで、フォロワー以外のユーザーにもリーチできるでしょう。
画像や動画を活用すると、通常の投稿と比べて2.5倍以上のエンゲージメント率を期待できます。特に、商品のビフォーアフターや使用シーンを15秒程度の短尺動画で紹介する手法が効果的でしょう。投稿にAmazonやRakutenなどのアフィリエイトリンクを設置する際は、必ず「PR」や「アフィリエイトリンクを含みます」といった表記を忘れずに。
視覚的なコンテンツと組み合わせることで、最大30%程度のクリック率向上が見込めました。また、投稿内容を保存しやすい形でまとめたモーメント機能の活用もおすすめです。

Xプレミアムの活用で差をつける
Xプレミアムに加入することで、アフィリエイトの成果を大きく伸ばすチャンスが広がります。月額980円の投資で得られる機能は、アフィリエイターにとって非常に魅力的でしょう。長文投稿が可能になり、商品の詳細な説明や体験談を1つの投稿にまとめられるようになりました。投稿の編集機能を活用すれば、より洗練された内容に改善することも可能です。
優先表示機能により、フォロワーの目に留まりやすくなる点も見逃せないメリット。さらに、投稿分析ツールを使えば、どの時間帯にエンゲージメントが高まるのか、どんな内容が反応を得やすいのかを詳細に把握できます。
広告表示を減らせる機能は、フォロワーの離脱を防ぎ、自分の投稿に集中してもらえる環境を作り出すことができるでしょう。投稿を予約できる機能を使えば、最適なタイミングで情報を届けられます。Xプレミアムは、アフィリエイト収益を最大化するための強力な武器となるはずです。
Xアフィリエイトに関するよくある質問
Xアフィリエイトを始めるにあたって、多くの方が疑問や不安を抱えているのは当然のことです。
初めての取り組みだからこそ、知りたいことや気になる点が次々と浮かんでくるでしょう。特に収益化に関する具体的な数字や、実践的なテクニックについての質問が多く寄せられています。
そこで、Xアフィリエイトに関する代表的な疑問について、実績のある発信者たちの経験や最新のプラットフォーム状況を踏まえながら、詳しく解説していきます。

おすすめのASPはどれ?
Xアフィリエイトで利用できるASPは、A8.net、アクセストレード、バリューコマースなどが代表的です。中でもA8.netは、審査基準が比較的緩やかで初心者でも始めやすい特徴を持っています。商品数は30万点以上と豊富で、報酬単価も魅力的な案件が多いでしょう。
バリューコマースは、楽天市場の商品を扱えることが最大の強みです。Xユーザーの多くが日用品やファッションアイテムに関心を持つ傾向にあるため、相性が良いと言えます。審査は少し厳しめですが、合格すれば安定した収益が期待できるはずです。
アクセストレードは、美容や健康食品など、単価の高い商材を多く扱っているのが特徴的。1件の成約で数千円から数万円の報酬を得られる案件も存在します。ただし、商品の選定には慎重さが求められるため、ある程度経験を積んでから挑戦することをお勧めしましょう。
複数のASPに同時登録することで、より多くの商品から最適な案件を選べるようになります。自分のフォロワー層に合わせて、最適なASPを見極めていきましょう。
フォロワー数はどのくらい必要?
Xでアフィリエイトを始める際、フォロワー数は最低でも1,000人程度が目安となります。ただし、フォロワー数よりもエンゲージメント率の方が重要なポイントでしょう。実際に、フォロワーが500人程度でも月5万円以上稼いでいる事例も存在します。
質の高いフォロワーを集めるには、特定のジャンルに特化した情報発信が効果的。ニッチな市場をターゲットにすることで、商品との相性の良いフォロワーを獲得できます。
フォロワー数を増やすためには、1日3〜5回の投稿を継続的に行うことをおすすめしましょう。投稿内容は、有益な情報が7割、アフィリエイト関連が3割程度のバランスが理想的です。
エンゲージメント率を高めるコツは、フォロワーとの対話を大切にすること。リプライやいいねなどの反応を返すことで、信頼関係を構築できます。アフィリエイトの成約率を上げるには、この信頼関係が不可欠な要素となるはずです。
自動化は可能か?
Xでのアフィリエイト活動において、自動化ツールの利用は非常にデリケートな問題です。Xの利用規約では、自動投稿や機械的な操作は明確に禁止されています。
違反行為が発覚した場合、アカウントの永久停止というペナルティを受ける可能性が高いでしょう。ただし、Buffer や Hootsuite などの公認ツールを使用した投稿スケジューリングは許可されています。
これらのツールを活用すれば、1日最大5件程度の投稿を効率的に管理できます。完全自動化ではなく、セミオートメーション的なアプローチがベストな選択肢となるはずです。
投稿内容の質を保ちながら、engagement rate を維持するには、最低でも30%は手動での対応が必要となります。効率化と規約遵守のバランスを取りながら、持続可能なアフィリエイト活動を展開していきましょう。アフィリエイトの成功には、地道な努力とコミュニティとの信頼関係構築が不可欠なのです。
まとめ:X活用で月3万円の副収入を実現
今回は、副業でX(旧Twitter)を活用した収益化に興味のある方に向けて、
- X活用の基本的な収益化の仕組み
- アフィリエイト商品の選び方と効果的な紹介方法
- フォロワー獲得とエンゲージメント向上のコツ
上記について、実際に月3万円の収益を達成した筆者の経験を交えながらお話してきました。
Xでのアフィリエイト活動は、適切な戦略と継続的な取り組みで着実な収益化が可能な手法です。日々の投稿や情報発信に不安を感じる方もいるでしょう。
しかし、最初は誰もが初心者からのスタートです。これまでの努力や積み重ねてきた経験は、必ずXでの収益化にも活かすことができます。正しい知識と実践を重ねることで、月3万円という目標は決して遠い夢ではありません。
